最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (6)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (1)
HOME > BodyCare Fine BLOG > アーカイブ > 2013年9月
BodyCare Fine BLOG 2013年9月
ミニキャロット
こんにちは^^
先日バースデーの粗品を買いに行きました!
たくさん種類があるのですがその一つに栽培キットがあります。
前回はサニーレタス、ラディッシュでした^^
今回はミニキャロットとシロツメクサです♪
Fineでもミニキャロットを育てはじめました!
だいたい十日で発芽するそうです^^
ちゃんと育ちますように^^
(スタッフU)
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月30日 13:18
| コメント(0)
秋に咲く花畑
先日、車で近所を通りかかったらとてもきれいな花畑がありました。
秋なのに。いつもこの場所は季節の花がたくさん植えられていて、いつでも花畑に入っていくこともできます。
場所は半田市のごんぎつねの里の近くです。
いつまで咲いてるかはわかりませんが、本格的に寒くなる前に、お花に癒されるのもいいですよ^^
(スタッフK)
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月28日 13:46
| コメント(0)
さわやかな風
どんぐりに加え、また新たな仲間が登場です。
多肉植物をちょっとだけ植え替えて、待合カウンターに色をそえました。
今日はさわやかな風(台風の影響で?)が吹き抜けています。そろそろ木枯らしがふき、ちょっと哀愁が漂って来る前に緑を部屋にちりばめて、小さな癒しと温かな緑のオアシスを作ってあげるのもいいですよね。
植物の人間に与える影響は素晴らしいものです。Body Care Fineも皆様の都会のオアシスになれるように心がけていきたいと思います^^
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月26日 13:48
| コメント(0)
どんぐり拾ってきました
とある一日の始まりに、オーナーが公園をランニング中にどんぐりを拾ってきました!
日中はまだまだ残暑を感じますが、自然界では着々と変化を遂げ始め、朝夕ひんやりした空気を感じられるようになり、本格的に秋の訪れも感じます。
どんぐりに癒されるのは私だけでしょうか?
蒸し暑い日々が終わり、外の空気が気持ちよくなると同時にどこからともなく落ちてくるどんぐり。そのまるっこいさまざまな形であらわれてくれるどんぐりは、童心に返って集めたくなってしまうものです。
と、いうことでみなさまにもいやされていただけたらとお店に飾ってあるので、ぜひこのどんぐりたちに会いに来てくださいね。
PS 今年の夏は暑かったので知らないうちに夏の疲れが体に蓄積されてると思います。抵抗力も弱りやすいので、温度変化の激しいこの時期に風邪をひかないようにお気をつけて。。。
(スタッフK)
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月23日 13:49
| コメント(0)
ホームパーティー
先日、某スタッフの家でホームパーティーをしました!
もちろん料理はすべて私たちで作りました♪
メニューは温サラダ、スモークサーモンのサラダ、一口ピザ、生ハムとクリームチーズにメープルシロップのカナッペ、そしてデザートには手作りシロノワール風ケーキ!
どれもとてもおいしくて、話に花が咲きました^^
(スタッフK)
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月21日 13:50
| コメント(0)
キッチンミルポワ
皆さんお疲れ様です!
第3火曜日の午前はいつもミーティングを行っています。
今週はミーティング後にご近所の『キッチンミルポワ』さんにご飯を食べにいきました。
外観がすごくかわいらしくて中もおしゃれです。
席はすくないですがメニューはどれも絶品で申し分なし^^
PM2時までランチタイムだそうなんですがランチメニューはなく好きなものを頼めます。
夜は女子会プランもあるのでパーティー好きの私はさっそく友達を引き連れて行こうかと思います^^
みなさんもぜひ♪
スタッフU
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月19日 17:07
| コメント(0)
不良姿勢(肩こり・腰痛)エクササイズ
以前ご紹介した「不良姿勢」。
今回はそれに対するエクササイズをご紹介いたします。
1 胸椎の曲げと反り、肩甲骨の外への開きと引き寄せのエクササイズ
腕を内側にひねって肩甲骨を広げる
椅子に座り、背中を大きく丸めながら腕全体を内側にひねっていく。こうすることで肩が前に出て肩甲骨が大きく外側にひろがる。
腕を外側にひねり肩甲骨を寄せる
腕を後ろに反らせて大きく張りながら、腕全体外側にひねっていく。こうすると肩が後方に引けて肩甲骨がしっかり内側による。
一つの動きに2秒程度かけて大きく動作しこれを5~10回程度繰り返します。
2 腰と骨盤、股関節周辺の動作を学習するエクササイズ
腰に手を当てる
背筋はまっすぐ。
背中全体を反らせる
体重を前に出して背中全体を反らせる。この時、お尻を後方に突き出すようにする
背中全体を丸める
体重を後方にうつして背中全体を丸める。この時、お尻を後ろに倒すようにする。
これを10回程度繰り返します。
皆様もぜひお試しください!
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月19日 13:52
| コメント(0)
食から体質改善を始める
普段好き嫌いの多い私も、季節の変わり目とこの夏の猛暑の疲れからくる風邪などに対する予防、体質強化のために栄養満点かつ低カロリー(女子なので)な料理を作ってみました!
地産地消、地元でとれたお野菜を売っているところでかぼちゃ・オクラ・さつまいもを購入しまして蒸し野菜!野菜のうまみも十分あるのですが、あえて黒ゴマでソースを作ってトッピングしました。
これでビタミン各種とはやりのゴマのグルコサミンで免疫力UPそして老化防止です。
あとはキノコの豆乳リゾット。秋といえばキノコ。低カロリーで食物繊維豊富なキノコをたくさん入れて豆乳で煮込んでイソフラボン。
油はオリーブオイルでまたここで肌にいいものを取り入れ、ニンニクで味わいUP&滋養強壮。
おいしかったです。
written by スタッフ(こばやし)
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月15日 17:12
| コメント(0)
男気
台風が近づいてますね。
また、あの豪雨にならないといいのですが。。。
先日、久しぶりにラ-メン食べに行きました。
昔ながらのたたずまいで、席はカウンタ-のみ
朱色のカウンタ-が、またいい感じなんです
タオルはちまきした親父さんが、お一人で忙しくきりもりされてるお店で、常連さんで賑わってました。
なんと無休!
お目当ては、桜エビの入った豚骨ラ-メン。ピリ辛でとっても美味。
ラ-メン+天津飯を食べて大満足でした☆
このお店、とても居心地のいいお店で、実家の食卓にいるような感覚になれてホッとできるんです。
この雰囲気、親父さんの気遣いや優しさや、真剣に料理されている姿が、あったかい空気を作ってるのかなぁ~
ふとみると、親父さんの着ているTシャツの背中には『男気』と書かれてました!
雰囲気もお料理も、親父さんの男気を感じた夜でした。
カッコイイです親父さん!ご馳走さまでした。
が、肝心のお店の名前と写真を忘れてしまいました(笑)
私のブロガーへの道はまだまだ遠いようです。
スタッフS
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月15日 13:06
| コメント(0)
ロコモといえばロコモコ丼
ロコモといえば「ロコモコ」
ではなく
将来、骨や筋肉、関節などが機能低下し、介護が必要になるリスクが高い状態を指す
「ロコモティブシンドローム」
日本整形医学会から発表された「ロコモ度テスト」
テストは、下半身の筋力や歩幅などを調べるもの。
高さ10~40センチの台に座り、片足や両足で立ち上がれる台の高さを測る
「立ち上がりテスト」
2歩分の歩幅を身長で割った値を調べる
「2ステップテスト」
などがあります。
それぞれの年齢基準と比較し、基準に達していないと、将来ロコモになる可能性があります。
こんなの簡単だよ~と思って、しゃがんだ状態から片足立ちしたらできたはできたのですが、意外としんどく感じました。。。
皆様もぜひご確認を。
(もちづき)
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2013年9月14日 13:07
| コメント(0)
« 2013年8月 | メインページ | アーカイブ | 2013年10月 »