最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (6)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (1)
HOME > BodyCare Fine BLOG > アーカイブ > 2015年5月
BodyCare Fine BLOG 2015年5月
筋緊張型頭痛
今日は、筋緊張型頭痛についてお話します。
筋緊張型頭痛は、血管収縮型頭痛とも言われます。
ちなみに血管拡張型頭痛は、偏頭痛(片頭痛)です。
筋緊張型頭痛、私もよくなるんです(+_+)
頭部全体から首すじにかけてぎゅーと締め付けられるように痛みます。
眼精疲労や肩こりを起因として血管が縮まることでなる頭痛です。
重い物を片手でぶら下げている時、肩を上げて持っていると首すじから肩にかけての筋肉が収縮しており、そのうち肩がこってきます。
肩こりでは筋肉が硬くなっていて、そのため、筋肉を貫いて頭部に分布している神経の出口が圧迫されることにより神経痛、血行障害を引き起こします。
筋緊張型頭痛の対処法は、マッサージや温浴です。
全身が冷えると血行障害がうながされるので冷えは禁物です。
とにかく肩こりがないのが一番!(笑)
筋肉を硬くしないためには運動とリラックスが有効です。
その日の疲れをその日のうちに取り除いて、疲れを溜め込まないようにしてくださいね。

スタッフU
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年5月29日 18:32
| コメント(0)
新しい精油が仲間入りしました!
先日新しい精油を2本入荷しました。
★ジンジャー
★バジルスィート
どちらも料理に使用するので馴染みのあるものですよね。
ジンジャーは深くスパイシーな香りです。
身体を温め活力を与えてくれます。
消化器系にも効果的なので、食欲不振、消化不良にも期待できます。
バジルスィートは、甘さのあるスパイシーな香りです。
自律神経を調整する効果があるため精神的疲労がたまっている人にオススメ
喉や頭が痛いときの解消にも役にたちます。
どちらも、今まで当店になかったスパイシーな香りです。
最近暑い日が続き、だるさや疲労感が出やすい時期になってきましたので、ぜひ、お試し下さいませ。

~名古屋市中区地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年5月22日 13:31
| コメント(0)
「ベネフィット・ステーション」
ファインが「ベネフィット・ステーション」のパートナー企業となりました。
ご利用の際に会員証を提示下さい。
よろしくお願いいたします。

(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年5月20日 17:35
| コメント(0)
食生活改善^^
最近、栄養士のカウンセリングを受けて栄養素が気になるスタッフUです。
改めて見直してみると、摂りすぎているものと足りないものが解ってきました。
一人暮らしでなかなかパーフェクトにすることは難しいですが、一日に必要な栄養素を頭に入れておいて外出先でも思い出しては気を付けるようにしています。
もともと料理は好きなのですが、なかなか毎日はできていませんでした。
が!最近そこそこ自炊が続いています!
進歩です(笑)
バランスを考えた食事をとるようになって変わったことは、睡眠時間が長くなったことです!
短時間の日でも熟睡できるようになりました。
代謝も以前よりよくなってきた気がします。
だんだん暖かくなってきて運動しようかな?とお考えの方は、まず食生活改善から行ってみて下さい^^
運動の効果が上がると思いますよ!
ぜひお試し下さい。
↓目安です^^参考にしてみて下さい☆
~一日に必要な栄養素~
肉・魚…100グラム
(動物性タンパク質、ビタミンB群、ビタミンD(魚))
緑黄色野菜…120グラム以上
(βカロテン、鉄、カルシウム、葉酸、ミネラル)
その他野菜…淡色野菜、きのこ類230グラム以上
(食物繊維、抗酸化成分)
大豆製品…60~80グラム
豆腐は、100~150グラム
(植物性タンパク質)
卵…1個
(必須アミノ酸)
海藻…3グラム
(食物繊維、ビタミン、ミネラル、タンパク質(のり))
乳製品…牛乳、ヨーグルト180グラム
(タンパク質、カルシウム、ビタミンB2)
果物…200グラム
リンゴ3分の1個とオレンジ1個くらい
(ビタミンC、カリウム)

スタッフU
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年5月12日 15:14
| コメント(0)
筋肉、腱、靭帯の違い
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
突然ですが皆様、『筋肉』と『腱』と『靭帯』の違いをご存じでしょうか??
改めて聞かれると、なかなかこの3つの違いって分かりにくいですよね。
たまにお客様からご質問いただく事もありますので、
今日は大まかな違いについてご説明しようと思います!
【筋肉】
・骨と骨をくっつける。
・伸び縮みする事で、骨を動かす事ができる。
・意識的に動かす事ができる。
【腱】
・筋肉と骨をくっつける。
・筋肉が骨にくっつく最後の部分。
・固い繊維で意識的に動かせない。

【靭帯】
・骨と骨をくっつける。
・腱よりも強い繊維。
・腱と同様に意識的に動かす事はできない。

(画像例:膝部分)
靭帯には関節が動ける範囲を超えて動かし過ぎたり、伸ばされ過ぎたりしないよう
安定させる大事な役割があります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『肉離れ』と『捻挫』も同じように違いがあります。
【肉離れ】
・筋肉や腱が打撃または無理に伸ばされることによって生じる怪我。
【捻挫】
・靭帯の外傷。
・無理な負荷がかかったりすると靭帯が支えきれなくなって
伸びたり切れたりする。
いかがでしたでしょうか?
筋肉、腱、靭帯それぞれに私達の身体を動かす大事な役割があるのですね^^
スタッフSY
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年5月 7日 16:00
| コメント(0)
1