最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (6)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (1)
HOME > BodyCare Fine BLOG > アーカイブ > 2015年6月
BodyCare Fine BLOG 2015年6月
腹式呼吸
こんにちは
皆様、呼吸って意識したことありますか?
人は緊張したり、猫背でいる姿勢が続くと呼吸が浅くなります。
呼吸が浅い?というのもピンとこないかもしれませんが、肩と胸でする呼吸です。
浅い呼吸は、ストレスを強く感じたり、内臓機能の低下、血流も低下し、肩こりや疲労感を増長させます。
これを、簡単に和らげる方法が呼吸です。
とくにオススメなのが、腹式呼吸

①まずは、口から息を吐き切ります。お腹に力が入れ、細くゆっくり吐きます。
②吐き切ったら、お腹の力をゆるめます。それにより自然と息が吸えます。
この吸う時、肩の位置を上下させないようにしてお腹を膨らませます。
でも、いっぱい吸おうとするあまり、腰を反らさないでくださいね。腰を痛める原因になります。
一呼吸をゆっくり、ゆっくりと。。。
たくさん空気を吸い込んでいるイメージを持つことも腹式呼吸の効果は高まります。
深い呼吸、腹式呼吸は、酸素を細胞に送れるようになるため、集中力、記憶力UP!
そして横隔膜を動かすため、内臓の血流が良くなり新陳代謝UP!
痩せやすい身体になりますよ♪
いつでもどこでも出来る、深い呼吸で、身体を活性化はどうですか(^-^)
スタッフST
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
皆様、呼吸って意識したことありますか?
人は緊張したり、猫背でいる姿勢が続くと呼吸が浅くなります。
呼吸が浅い?というのもピンとこないかもしれませんが、肩と胸でする呼吸です。
浅い呼吸は、ストレスを強く感じたり、内臓機能の低下、血流も低下し、肩こりや疲労感を増長させます。
これを、簡単に和らげる方法が呼吸です。
とくにオススメなのが、腹式呼吸

①まずは、口から息を吐き切ります。お腹に力が入れ、細くゆっくり吐きます。
②吐き切ったら、お腹の力をゆるめます。それにより自然と息が吸えます。
この吸う時、肩の位置を上下させないようにしてお腹を膨らませます。
でも、いっぱい吸おうとするあまり、腰を反らさないでくださいね。腰を痛める原因になります。
一呼吸をゆっくり、ゆっくりと。。。
たくさん空気を吸い込んでいるイメージを持つことも腹式呼吸の効果は高まります。
深い呼吸、腹式呼吸は、酸素を細胞に送れるようになるため、集中力、記憶力UP!
そして横隔膜を動かすため、内臓の血流が良くなり新陳代謝UP!
痩せやすい身体になりますよ♪
いつでもどこでも出来る、深い呼吸で、身体を活性化はどうですか(^-^)
スタッフST
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年6月 5日 16:06
| コメント(0)
冷え症と便秘対策!
こんにちは。
名古屋もそろそろ梅雨の時期ですが、早くも気温が高く冷房の季節になりましたね。
夏場は、冷房でかなり身体が冷えてしまいます。
お客様にも、冷え症や便秘どうにかならないかなー。とお聞きするので改善法を提案します。
★セルフケアでお腹のマッサージ
①便を押し出す方向へと圧をかける。
四指でへその下から時計回りに右、上、左と圧をかけていく。
各3秒×3回
テニスボールを転がすソフトな刺激でも効果ありです!
②リンパ管の詰まりを予防
四指で骨盤の内側を上から下へさする。
10回繰り返す
リンパ管は、老廃物の排泄を助けるが細くて詰まりやすいので冷えにつながります。
★便秘に効く飲み物
第3位:牛乳
第2位:白湯
第1位:ココア!!!
ココアはリグニンという腸内環境の善玉菌を増やしてくれます。
さらにリグニンは食物繊維を含んでいるため便を大きくさせてしっかりとした便を形成する
役割も持っています。
★便秘に効く精油
オレンジスウィート
ファインで取り扱いのある精油のなかでは一番効果が高いです。
フレッシュな香りは、リラックスし、気分もリフレッシュさせてくれます。
お腹の張りを和らげ、便秘や食欲不振にも良いです。
ぜひ参考にしてみて下さい!
ブログを見たよと言って頂ければ、テニスボールをプレゼントいたします^^♪

スタッフU
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
名古屋もそろそろ梅雨の時期ですが、早くも気温が高く冷房の季節になりましたね。
夏場は、冷房でかなり身体が冷えてしまいます。
お客様にも、冷え症や便秘どうにかならないかなー。とお聞きするので改善法を提案します。
★セルフケアでお腹のマッサージ
①便を押し出す方向へと圧をかける。
四指でへその下から時計回りに右、上、左と圧をかけていく。
各3秒×3回
テニスボールを転がすソフトな刺激でも効果ありです!
②リンパ管の詰まりを予防
四指で骨盤の内側を上から下へさする。
10回繰り返す
リンパ管は、老廃物の排泄を助けるが細くて詰まりやすいので冷えにつながります。
★便秘に効く飲み物
第3位:牛乳
第2位:白湯
第1位:ココア!!!
ココアはリグニンという腸内環境の善玉菌を増やしてくれます。
さらにリグニンは食物繊維を含んでいるため便を大きくさせてしっかりとした便を形成する
役割も持っています。
★便秘に効く精油
オレンジスウィート
ファインで取り扱いのある精油のなかでは一番効果が高いです。
フレッシュな香りは、リラックスし、気分もリフレッシュさせてくれます。
お腹の張りを和らげ、便秘や食欲不振にも良いです。
ぜひ参考にしてみて下さい!
ブログを見たよと言って頂ければ、テニスボールをプレゼントいたします^^♪

スタッフU
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年6月 4日 17:44
| コメント(0)
1