最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (11)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (6)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (1)
HOME > BodyCare Fine BLOG > アーカイブ > 2015年12月
BodyCare Fine BLOG 2015年12月
堀川に住む生き物
こんにちは!スタッフTです!
今回は堀川に住む生き物をご紹介したいと思います!
最近ファインの窓からよく見える生き物がいます。
写真をご覧ください↓↓↓

拡大してようやく特徴が捉えられるかなと言ったところですね(笑) さっそくこの鳥がなんなのか?を調べてみました!
堀川に住むカモ・・・
白い羽が特徴的なカモ・・・
ありました!!
名前は【ホシハジロ】

漢字で書くと星羽白だそうですよ♪ なんでも白い羽に小さな黒点がポツポツとあることが名前の由来だそうです。
冬場にはるばるロシアから日本に渡ってくる渡り鳥の一種で、特技は潜水とあります。
2メートルほど潜水ができるようで、主に水中に生える水草の葉や茎などを食べたり、青海苔などの藻を好んで食べているようですね。
基本雑食なので何でも食べちゃいます!
冬場にしか見られない貴重な鳥ホシハジロを是非見に行ってはいかがでしょうか♪
ボディケアファインは31日まで営業しております!
今年の疲れは今年のうちに!
ご予約のお電話お待ちしております♪
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
今回は堀川に住む生き物をご紹介したいと思います!
最近ファインの窓からよく見える生き物がいます。
写真をご覧ください↓↓↓

拡大してようやく特徴が捉えられるかなと言ったところですね(笑) さっそくこの鳥がなんなのか?を調べてみました!
堀川に住むカモ・・・
白い羽が特徴的なカモ・・・
ありました!!
名前は【ホシハジロ】

漢字で書くと星羽白だそうですよ♪ なんでも白い羽に小さな黒点がポツポツとあることが名前の由来だそうです。
冬場にはるばるロシアから日本に渡ってくる渡り鳥の一種で、特技は潜水とあります。
2メートルほど潜水ができるようで、主に水中に生える水草の葉や茎などを食べたり、青海苔などの藻を好んで食べているようですね。
基本雑食なので何でも食べちゃいます!
冬場にしか見られない貴重な鳥ホシハジロを是非見に行ってはいかがでしょうか♪
ボディケアファインは31日まで営業しております!
今年の疲れは今年のうちに!
ご予約のお電話お待ちしております♪
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年12月29日 13:15
| コメント(0)
腕の冷え、しびれ
こんにちは!スタッフTです!
今回は腕の冷えやしびれについてお話させて頂こうかと思います。
といってもこれらの原因は多く様々ですが、個人的に筋肉の緊張からくる胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)をピックアップし、説明していきます。
まず胸郭とは何ぞや?と思われるでしょう。
胸郭とは、肺や心臓などの臓器を守るために形成された外の枠組みの骨の事を言います。

胸郭の鎖骨周辺に大きな神経(腕神経叢)と血管(鎖骨下動静脈)が走っていて、筋肉の筋緊張などで非常に圧迫されやすくなっています。

ここが圧迫されてしまうと、圧迫を受けた部位から末梢にかけて影響が出ます。いわゆる冷えやしびれなどの症状が出現してしまうのです。
圧迫されやすい場所は大きく分けて3つあり、これらをまとめて胸郭出口症候群と呼びます。
・ 首の筋肉の筋緊張 (斜角筋症候群)
・ 鎖骨の下と肋骨の上(肋鎖症候群)
・ 胸の筋肉の筋緊張 (小胸筋症候群)
この中で最も多いとされるのは斜角筋症候群で、いわゆる肩こりや首のこりに悩まされている方に多いです。
ということは・・・
肩こりの原因とされる不良姿勢を正しい姿勢位置に戻し、首肩の筋緊張をとるようなアプローチをしていくことが腕のしびれや冷えを改善していく近道になるのではないかと思います。
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
今回は腕の冷えやしびれについてお話させて頂こうかと思います。
といってもこれらの原因は多く様々ですが、個人的に筋肉の緊張からくる胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)をピックアップし、説明していきます。
まず胸郭とは何ぞや?と思われるでしょう。
胸郭とは、肺や心臓などの臓器を守るために形成された外の枠組みの骨の事を言います。

胸郭の鎖骨周辺に大きな神経(腕神経叢)と血管(鎖骨下動静脈)が走っていて、筋肉の筋緊張などで非常に圧迫されやすくなっています。

ここが圧迫されてしまうと、圧迫を受けた部位から末梢にかけて影響が出ます。いわゆる冷えやしびれなどの症状が出現してしまうのです。
圧迫されやすい場所は大きく分けて3つあり、これらをまとめて胸郭出口症候群と呼びます。
・ 首の筋肉の筋緊張 (斜角筋症候群)
・ 鎖骨の下と肋骨の上(肋鎖症候群)
・ 胸の筋肉の筋緊張 (小胸筋症候群)
この中で最も多いとされるのは斜角筋症候群で、いわゆる肩こりや首のこりに悩まされている方に多いです。
ということは・・・
肩こりの原因とされる不良姿勢を正しい姿勢位置に戻し、首肩の筋緊張をとるようなアプローチをしていくことが腕のしびれや冷えを改善していく近道になるのではないかと思います。
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年12月23日 15:36
| コメント(0)
肩関節周囲炎について
こんにちは!スタッフTです!
今日は肩関節周囲炎(五十肩)についてお話させていただきます。
その名の通り、肩関節の周りが炎症によって痛みが発生し、肩が思うように動かせなくなる状態のことをいいますね。
加齢によって筋肉や靭帯は線維化しやすくなっていて、この筋肉、靭帯がかなり固い状態で無理な力が加わると、炎症を引き起こしやすくなります。
靭帯の線維化がおこると、周りの靭帯や滑液包にも影響を及ぼして、ガチガチに固まったまま動かせなくなってしまうのです。
こうなってしまうと痛みで動かせずにさらに肩回りが硬くなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

五十肩を発症してしまうと、完治までに長くて1年ほどかかってしまうので各自で予防をしておきましょう!
無理をしない程度の運動、そして継続して肩関節を動かしてあげてください。
運動と言ってもハードなトレ-ニングではなく、ラジオ体操程度の運動を継続するだけでも充分効果があります。
さらにボディケアでご自身では届かない場所をケアしていくのも有効な手段だと思います。
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
今日は肩関節周囲炎(五十肩)についてお話させていただきます。
その名の通り、肩関節の周りが炎症によって痛みが発生し、肩が思うように動かせなくなる状態のことをいいますね。
加齢によって筋肉や靭帯は線維化しやすくなっていて、この筋肉、靭帯がかなり固い状態で無理な力が加わると、炎症を引き起こしやすくなります。
靭帯の線維化がおこると、周りの靭帯や滑液包にも影響を及ぼして、ガチガチに固まったまま動かせなくなってしまうのです。
こうなってしまうと痛みで動かせずにさらに肩回りが硬くなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

五十肩を発症してしまうと、完治までに長くて1年ほどかかってしまうので各自で予防をしておきましょう!
無理をしない程度の運動、そして継続して肩関節を動かしてあげてください。
運動と言ってもハードなトレ-ニングではなく、ラジオ体操程度の運動を継続するだけでも充分効果があります。
さらにボディケアでご自身では届かない場所をケアしていくのも有効な手段だと思います。
~名古屋 中区 地下鉄伏見駅10番出口から徒歩5分~
疲れを「グイッ」とほぐします!
「ボディケアファイン」
名古屋市中区錦1丁目14-20
052-222-7177
(BodyCare & StretchFitness Fine)
2015年12月16日 14:57
| コメント(0)
1
« 2015年11月 | メインページ | アーカイブ | 2016年1月 »